綴ルンです

思ったことを綴っただけさ

急に思い出すこと

急に思い出したり、頭に浮かんだりすることって

脈絡なくて自分が不思議になる。

恥ずかしかったことや後悔しきりなことは

同じことを繰り返さないように、

ため息ついてから気を引き締められる。

が、学校で習ったことが不意に浮かぶと

何なんだ?となる。

 

そんな時、私が未成年だった頃だと

調べ物なら図書館へ だった。

幸い実家の近くに市立図書館があり、

私は本が好きだったので、

足しげく通ったものだ。

学生時代には2年間アルバイトまでして、

楽しくて仕方がなかったのを覚えている。

時は流れて今ならさしずめ

調べ物ならネット検索。

検索かけて情報が出てくるのは、

その情報をインターネットに上げてくれる人がいるからだ。

ありがたや。

(すごく余談だが、私が10代の時に「近頃の若者は『ありがとうございます』を『ありあとあーした』などと言うのがケシカラン、何と言ってるのか聞き取れん」との批判があったが、『あざーす』に比べるとまだ丁寧だと思ってしまう自分にも、時の流れを感じるものである。)

 

そして、やにわに頭に浮かんだこと。

まず クエン酸回路。

高校で生物系を履修したなら聞き覚えはあるはず。

この回路を構成する生成物=反応物では、覚えなければならない物質が最低6つあって、先生は

「ク ケ コ フ リ オ と覚えろよー」

と言っていた。

この クケコフリオ の文言が急に浮かんだのだ。

クはクエン酸だとして、他が出てこない。

今度のテストに出たら答えられないどうしよう。

コとフは思い出した。ケもたぶん合ってる。

リとオ、何だー?

そこで検索に至る。

ちなみに、回路の物質数は当時よりも判明したのか10に増えていた。

今の子たちは大変だな。

 

次に カルビン回路。回路つながり。

これも高校で生物系を履修したなら(以下略)。

クエン酸回路は、細胞のミトコンドリア内の反応だけど、

カルビン回路ってどこの何?

そこで検索に至る。

答えは、植物の葉緑体の中で行われる光合成の過程の一つ であった。

より正確には、カルビン・ベンソン回路といい、ベンソン・カルビン回路ともいうことがあるが、カルビン回路でも通じる。ただしベンソン回路とは言わないらしい。

名前の由来は、共にこの回路の発見に大きく寄与した研究者だが、ノーベル賞を受賞したのはカルビンだけ。ために発見した回路に単独で名を残しても通じるらしい。

不憫なり、ベンソン。

今は名前が残ってよかったね。

 

だから、

インターネットというものが当たり前になって、

そこにすぐつながれる手のひらサイズの機械があって、

情報を寄せてくれる人たちがいて、

調べたいことをすぐに調べられるという、

非常に恵まれた環境に、

感謝せずにはいられない のだが、

それにしたって何で私はこんなことを懸命に調べてるんだよ。

今度のテストなんて予定ないよ。