綴ルンです

思ったことを綴っただけさ

つらつら(「キメラ」サル)

そのニュースを知ったのは先月。

11/10の読売新聞の社会面。

中国科学院などのチームが、

ES細胞を使ってキメラサルを誕生させた。

扱いは大きい方だったが、

報道はその1度きり。

何かが引っ掛かって、新聞記事を切り抜いていた。

 

キメラとは、ギリシャ神話に登場する怪獣だ。

頭がライオン、体がヤギ、しっぽがヘビ。

この怪獣の名前を由来として、

「ある生物の中で、遺伝的背景が異なる細胞が混在している状態」を指す。

ふと思い出したのは、細胞融合。

自然の状態では交雑というやつだ。

しかし、この記事では胚性幹細胞(ES細胞)を使ったとある。

ES細胞は遺伝子改変などがしやすい。

少し調べると、マウスではかなり技術が進んでいるらしい。

受精卵からES細胞を作製し、

操作を加えたうえで、別の受精卵に注入。

これを、今回カニクイザルで成功させたことに、

さらっと読み流せない何かを感じた。

 

カニクイザルとは聞き慣れない人もいるだろうが、

実験動物として珍しくない。

私は専門家でも科学ジャーナリストでもないので、

ここからはネットで得た付け焼き刃の知識だが、

カニクイザルは、他の霊長類に比べてヒトに近い特性がある。

特に生殖面で、メスに月経があり、

ヒトのように通年繁殖をするというところ。

他のサルは季節繁殖なのだ。

 

今回カニクイザルを使った目的は、

病気を再現したサルを生み出すことで、

治療法などの研究促進が期待されるからという。

誕生したのは、受精卵74個中で6匹。

赤ちゃんサルは生後10日で呼吸不全や低体温となり、安楽死させたとのこと。

けれどおそらく、今後も続ければ、

誕生させられる数も増やせるようになるだろうし、

誕生後の成長も安定させられるだろう。

疾患の再現、治療法の研究、

ぶっちゃけ そこで止まる?

ヒトに近いサル。

2018年に、中国の大学の准教授が

デザイナーベビー(受精卵の段階で遺伝子を操作したヒトの赤ちゃん)を誕生させてるんだよね。

 

カニクイザルで受精卵の遺伝子操作技術を磨いて

後々ヒトに応用できるまでにする

なんて最終目標があるって、

妄想に過ぎないだろうか?

国際的には倫理面で禁止されていたって、

すでに実際に生まれているよ。

そしてどちらも

中国で行われたっていうのが・・・。

あ、同一国って意味で。

 

うまくまとまらず、情報を得ても理解が及ばず、

よって深堀りもできない。

ただ、何かが引っ掛かって読み流せなかっただけ。

なので、つらつら。