綴ルンです

思ったことを綴っただけさ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第2段階の先輩

第2段階? - 綴ルンです の話を、たぶん少し年上かなという知人にしたら 「私も去年痛くて困った」と話されて、 あらこんな近くに先輩が、と詳しく話を聞いてみた。 痛みの場所は、やっぱり親指の付け根と言うから、 同じ症っぽい。 その人の場合、何かを軽…

三島一族を追いかけて

いつの間にか知り合ったのは、ゆかり。 妹がいると知ったのは、だいぶ後。 それから弟といとこの存在を知った。 きょうだい全員の名を並べると ゆかり かおり あかり かつお しげき そしていとこは うめこ ひろし はい、三島食品のふりかけと混ぜごはんです…

つらつら(うだった)

夏の始まりと終わり - 綴ルンです の、夏の始まりの方のいくつかが ぼちぼち当てはまりだした。 これまでも暑い日はあったけど、 今日の空気と気温は完全に 夏。 ああ、レモン酢ドリンクがうまいわ。 先週辺りから出回ってるズッキーニが気になって、 買おう…

いていい

この数年で、ものの見方がやわらかくなったと思ってた。 人のことも自分のことも、以前なら憤ってたことをだいぶゆるせるようになって、 感情の乱高下が前より減った。 (20年くらい前は、日清チキンラーメンの替え歌で♪すぐ怒る〜、すごく怒る〜 と人に歌わ…

第2段階?

そういうお年頃 - 綴ルンです ほっかほか?いいえ ほってほて - 綴ルンです 冷えのターン - 綴ルンです 冷えと熱りの間 - 綴ルンです 書き綴ってきたのは、更年期障害の自覚症状。 私の場合は主に体温に関することで、 滝のような汗は経験しなかったけど、制…

なついたる

今日は夏至だから 朝日を見たかったのに 朝から雨で 昼間は風のある大雨で 傘を差しても体が濡れて 歩けば足元はずぶ濡れで 気温の低さに濡れたところが冷えて 梅雨入りっぽいよと発表されて 夕日を見たかったのに 雲が居残ってて おひさまの最高潮の日に 会…

発端が発展 3

発端が発展 2 - 綴ルンです さてお参りを終え、門前通りを少し見て回った。 木造の古い民家が多くてそそられたのと、 前回はまったく見る余裕がなかったのと、 電車の時間までだいぶあったから。 昼間は1時間に1本で、時計を見ると発車したばかりの時刻だっ…

発端が発展 2

発端が発展 1 - 綴ルンです 『夏越の大祓のご案内』が郵便で届いた時に、 『年越の大祓のご案内』とまったく同じ内容なのに その時は浮かばなかった疑問が出てきた。 訪れた日は社務所にゆとりがありそうだったので、 少し質問の時間をいただいても大丈夫か…

発端が発展 1

発端は夢 1 - 綴ルンです からの一連は、今後定期的に繰り返しそうだ。 というのも、最近知り合った人と話をしていて、 その人が茨城県出身だと聞いて「去年、笠間稲荷神社に行きましたよ」と話した当日に、 当の神社から『夏越の大祓のご案内』が郵便で届い…

つらつら(気付きと対処)

どうも人とお見合いをすることが増えた。 この場合のお見合いとは、私が勝手にそう呼んでいるだけなんだが(正しい言い方知らない)、 道で向こうから来た人と避ける方向が同じになってしまって、お互いにあわあわする事態のこと。 歩いてても、自転車でも、…

また、やっちまった 2

また、やっちまった - 綴ルンです 「食べてみたいけど値が張るから買わない」 という物が見切られてたら、 この機会を逃すまじと反射的に買い物カゴに突っ込むのは、 人としてしょうがなかろう。 が、通常価格が値上げされたり、中身が減ってステルス値上げ…

直感的操作

知らなかっただけで、例えば人間工学の分野では昔から使われてた言葉かもしれない。 出っ張ったボタンがあったら押すものだと、誰に教えられずともするような操作。 それは確かに直感的だ。 ただ、スマホのあれやこれやの操作に関しては、万人がそう思えるの…

つらつら(今週は)

雲が夏。 昼間は長袖が暑かった。 少し前のカラッとした空気は吹き飛び、 晴れていても湿り気を帯びて重い。 春は朝晩が冷えるけど、 6月も半ばとなると、さすがに冷えなくなった。 来週の夏至を前に、 今頃が一年でもっとも日の出が早い時期。 先日は起き抜…

値上げるんだよね

昨年から噂はあった、郵便料金の値上げ。 今年の10月からと報じられた。 料金の値上がり幅が大きくて驚いた。 けど、やむなしなのも理解できる。 だってもう負のスパイラル入ってるじゃん。 取り扱い量がメキメキ減ってってるのに、 郵便物の回収と配達の労…

素朴な問いの素朴な答え

分かってしまえば、何で分からなかったんだろうと思うことがある。 自分、バカだね〜 と。 今から、いかに考えが足りなかったのか、と それが分かったマヌケないきさつを披露するが、 最初の問いのところで答えが分かった人は、 その先を読むのは時間のムダ…

高機能がここにも

「高機能」な物って、電化製品が真っ先に思い浮かぶが、 私が気になってるのは練り歯磨き。 虫歯予防はもちろんのこと、 歯周病 知覚過敏 口臭予防 ホワイトニング 歯茎の下がり などなど、気になるお口の症状が、 年を重ねるごとに盛りだくさん。 それらに…

平等化と均質化

少し前にネットニュースに上がってて、 今日の新聞記事にもなったのが、 埼玉県の県立高校の男女別学を共学化するか問題。 たった1件の機会損失を訴える苦情がきっかけ。 過去には2002年にも、全校共学にするかを議論して 別学の維持が決まった経緯がある。 …

つらつら(ブルックナー)

ブルックナーって、名前しか知らなかった。 今日、やっとお目見えできた。 いや、お耳見えと言った方が正確だろうか。 しかも今その真っ最中。 ヨーゼフ・アントン・ブルックナー。 19世紀に活躍したオーストリアの作曲家だ。 気になっていたが、曲を聞く機…

ナメ過ぎだよ

今日のテレビ朝日の番組 『池上彰のニュースそうだったのか!! 10年前と比べてみようSP』 を見ていて何が驚いたって、 一部の出版物だろうけど、 昔話や童話から暴力性をできるだけなくそうと、 話が変えられてるってこと。 死ぬとかやっつけるとかこらしめる…

結局どうなった?

記憶に新しい電力自由化は、 世界情勢と円安と物価高により(物価高はごく最近か?)、 新規参入の事業者がやっていけずに淘汰され、 大して変革が起こらなかった と、事情をよく知らない一市民は思う。 深堀りせず、受けた印象だけで物申してるから、 ちゃ…

助かったと思った時

外出中の空模様が怪しくて、帰宅途中にやっぱりポツポツしだし、 「わーっお願いもうちょっと待って待って待って」 とつぶやきながら家に着いた途端、 ドッシャーと大雨が降ってきた時 朝からお腹の具合が悪くてしょっちゅうトイレに行ってる日に、 特に予定…

バラ科は遠くなりにけり

たわわな枇杷の実が色づき、 街路樹の楊梅が熟して落ちて人に車に踏み潰される頃となった。 (この字で やまもも と読むの何でだろ?ようばい でも間違っていないらしいが) 公園の楊梅だと、稀に拾い集めてる人もいる。 私も昔、食べようと試みたことがある…

ふなかたまかた 2

ふなかたまかた 1 - 綴ルンです 奥宮のすぐ隣には幼稚園があって、 子どもたちの声がこちらまで響き渡っていたが、 境内の空気は静寂そのものなのが不思議だった。 手水舎では、自分で水道の蛇口をひねって水を出し 手と口をすすいだ。 やっちゃいけなかった…

ふなかたまかた 1

だいかたまかた 2 - 綴ルンです 麻賀多神社の社務所の側の掲示板には、 奥宮参りの勧めもあった。 奥宮は、混同しないように船形麻賀多神社と呼ばれることが多いらしい。船形は町名だ。 掲示された地図には、車ルートと徒歩ルートの線がそれぞれ書き込まれて…

だいかたまかた 2

だいかたまかた 1 - 綴ルンです 私が麻賀多神社を訪れている間、 参拝者が途切れることがなかった。 決して多くはないのだが、1〜3人単位でポツポツと人が来ていた。境内には常に一定人数いるような。 だから、列こそできないが、前の人が終わるのを待ってい…

だいかたまかた 1

気になり始めたのは昨年だったと思う。 『日月神示』(※)の存在は知っていたが、 気に留めたことはなかった。 それが昨年、ふとしたことで触れる機会があり、 記された場所が麻賀多神社の境内だとあった。 どこにあるのか調べたら、 千葉県の北部の方に同名…