綴ルンです

思ったことを綴っただけさ

発端は夢 1

ちょうど1年前くらい。昨年の1月下旬に夢を見た。

同じ柄のお茶碗が2つ。1つは少し欠けている。

夢の中の青年が、笠間焼だと言った。

目が覚めて、笠間焼を調べた。

茨城だよね。聞いたことはある気がするけど、

それほどメジャーじゃないような。

焼き物の知名度は、関東なら栃木の益子焼の方があるよねえ。

縁の方がこれを読んでいたら申し訳ないのだが。

普段使っている食器も、産地にこだわったことはないし、意識して買ったこともない。

それがなぜ、夢で笠間焼?

笠間に何かある?

 

笠間市のホームページを開くと、すぐに出てきた。

笠間稲荷神社。日本三大稲荷の1つ(諸説あり)。

ああ、おもしろそう。頑張れば行けないことはないけども一日掛かりだな。

その次にサイトに出てきたのは、

常陸国出雲大社

茨城に出雲大社があるとは知らなかった。

どんな感じだろう、とホームページを見てみると、

島根県出雲市の本家本元とは袂を分かつ間柄で、

なぜそんなことになったのかを事細かに説明したページがあり、

熱い文面が読んでも読んでも終わらない。いや読み続ければ終わるけど。

仏教系でも似たような話はあるね。

宗教って所詮、神や仏がどうではなく人なんだね。

 

さて、夢の内容を考えた。

笠間焼のお茶碗、同じ柄が2つ、1つは欠けている。

自分の神社仏閣好きをそこに加えると、

何となく、わざわざ焼き物を買いに行くより、三大稲荷の笠間稲荷神社かな。

常陸国出雲大社より興味があるし。

ん〜でも、行くのはなあ。距離が。

まあ機会があったらね、と、放置を決め込んだ。

決め込んだはずなのに。

 

人は、自分のフィルターを通して世界を見ている。

私のフィルターに、『笠間』の文字が引っかかるようになった。

TVを見てても、新聞を読んでても、ネットの情報でも、スーパーでの買い物でさえ、

やたら『笠間』の文字が目に飛び込んでくる。

これはいかん。私、無意識に笠間稲荷が気になってるんだな。自分を納得させねば。

何か良い方法は?と調べると、

東京の日本橋浜町に、笠間稲荷神社東京別社なるものがあることを発見。

そこなら茨城より行きやすい。

しかも近くの日本橋小網町に、パワースポットとして知られた小網神社もあるじゃん。

ハシゴすべし!

とて、ある日 日本橋へ出向いた。

夢を見てから3か月後の春のこと。

 

まず小網神社に向かった。

建物に挟まれ、生活道路に面した、小さな神社だ。

しかし参拝する人が大変多く、道路がホコ天状態。

車が通るたびに警備の人が、参拝客の交通整理をする有り様。

外国からの観光客も多く、授与所のお守りやおみくじも英語対応していた。

主祭神は、倉稲魂命神(うかのみたまのかみ)、ってお稲荷さんの神様に多いお名前。

あと市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)と福禄寿。

正直に言えばとても狭い境内に、銭洗いができる水場あり、福禄寿の像あり。よく詰め込んだな。

社殿の彫刻が見事だったのだが、何せ人が押し寄せる神社なので、じっくり見ることがかなわない。

というか、ゆっくり手を合わせることすら気が引ける。後ろからの圧が強すぎて。

私には、気忙しい所だった。

 

では、目的の笠間稲荷神社東京別社へ。

主祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。

こちらの境内はもう少し広く、緑に囲まれているせいかひっそりとしていた。

訪う人も少なく、私を含めて3人。

そのうちの1人は、拝殿前で手を合わせたまま動かなくなっていた。熱心な。

授与所のお守りや御札を見ようと近付くと、ポスターが目に留まった。

重要文化財 笠間稲荷神社 御本殿 保存修理工事への御奉賛のお願い』だったかな。

「本殿の屋根が腐食していて、とっても状態がひどいので修理します。つきましては寄付をお願いします」という内容。

ふーん、そうですか と読むだけ読んで、

おみくじを引いて帰ることにした。

だって、しっかり参拝したし。もういいでしょ。

拝殿でじっとお願いしていた人は、10分ほど経ってもまだ身動きせずお願いしていた。

長すぎない?え、生きてる人だよね?

 

これで、もう笠間の文字を見ることはないだろう。

ちゃんとお参りしたし、私の気が済んだから。

そう思っていたのに、

終わってなかった。

 

続く